美容点滴
にんにく注射(ビタミンB)
腰痛や頭痛、肩こり、慢性的な疲れなどにお悩みの方は、にんにく注射がおすすめです。体内のビタミンB1が不足すると、乳酸や糖が分解されにくくなり、疲れが取れにくくなります。にんにく注射には乳酸を分解する働きを持つビタミンB1が含まれており、疲労回復に効果的で、糖質をエネルギーに変えるサポートも行います。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- 身体がだるい
- 十分に休息を取っているが、疲れが取れない
- 風邪をひきやすい
- 肩こりや腰痛を改善したい
- 緊張型頭痛が治らない
- 夏バテで体力が落ちている
- 冷え性を改善したい
副作用
ビタミンB群は水溶性のため、必要以上に摂取した場合でも尿と共に排出され、体内に蓄積されないことから、副作用のリスクはほとんどありません。稀に注射部位の腫れや軽いアレルギー反応が見られる場合があります。また、注射時にニンニクのような匂いを感じる場合がありますが、ほとんどは数分で消えるため安心してご利用いただけます。
費用
にんにく注射(ビタミンB) |
1,500円(税込1,650円) |
---|
ビタミンC注射
ビタミンCを直接静脈内に注入することで、血中のビタミン濃度を高める治療法です。この方法により、メラニン生成の抑制やコラーゲン生成の促進、抗酸化作用が期待できます。また、疲労回復や風邪予防、アレルギー症状の軽減などの様々な健康改善につながります。
ビタミンC注射の効果
美肌・美白効果
メラニン生成を抑制するため、透明感のある肌になることが期待でき、コラーゲン生成を促進させることで、肌のハリやツヤを向上させます。
老化予防
抗酸化作用により、老化の原因となる活性酸素を解毒し、エイジングケア効果が期待できます。
疲労回復
血中ビタミンC濃度が上昇することで疲れが軽減され、体がリフレッシュします。即効性があり、効果をすぐに実感しやすいです。
免疫力向上
白血球の機能を強化し、免疫力を高め、風邪や感染症を防ぎます。生活習慣病の予防効果も期待できます。
ビタミンC注射の副作用
重篤な副作用などは報告されていませんが、下記のような副作用が現れる場合があります。
- 低血糖のような症状
- 低カルシウム血症(非常に稀)
- 口の渇き
- 吐き気・頭痛
- 注射部位の痛みや腫れ
費用
ビタミンC注射 | 1,500円(税込1,650円) |
---|
白玉注射・点滴
美白効果の高いグルタチオンを主成分としており、強力な抗酸化作用や血行促進、メラニンの生成抑制作用を中心に、疲労回復や肝機能の改善など、さまざまな効果が期待できます。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- 色白の肌を目指したい
- 肝機能が気になる
- 疲れやすさを改善したい
副作用・リスク
ほとんどありませんが、稀に低血糖発作が起こるケースがあります。注射後に異常が見られた場合は、医師にご相談ください。
費用
白玉注射 |
5,000円(税込5,500円) |
---|---|
白玉点滴 | 9,000円(税込9,900円) |
プラセンタ
プラセンタ(胎盤)には、成長因子やビタミン、アミノ酸、ミネラル、酵素などが含まれ、美肌や更年期障害、肝機能障害の改善に効果があります。当院で使用しているプラセンタはヒト由来の製品です。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- 肌荒れやニキビを改善したい
- 生理痛やPMS(月経前症候群)に悩んでいる
- 更年期障害(ホットフラッシュや動悸など)を和らげたい
- 疲れが取れない
効果
美容効果
- 美肌・美白効果
- シミやくすみ、しわの改善
- 保湿力向上
- ニキビや乾燥肌の改善
美容以外の効果
- 肝臓疾患の改善
- 更年期障害や生理不順の改善
- 抗アレルギー作用
- 冷え性改善
副作用
注射部位の痛みや硬化、発疹、頭痛などの報告があります。万が一異常が出た際は速やかにご相談ください。
費用
プラセンタ |
2,000円(税込2,200円) |
---|
美容内服
シナール
シナールは、ビタミンC(アスコルビン酸)とパントテン酸カルシウムの2つの成分を配合したビタミン剤です。主成分であるビタミンCには、抗酸化作用やメラニン生成の抑制、コラーゲン生成をサポートする働きがあり、色素沈着やシミの改善、毛穴を目立ちにくくさせる効果が期待できます。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- 炎症後の色素沈着
- 肝斑
- シミを予防したい
シナールの効果
継続的に内服することで、以下の効果が期待できます。
- 美白効果:メラニン生成を抑制し、代謝を活性化。
- ニキビ改善:炎症を抑え、肌トラブルを軽減。
- エイジングケア:抗酸化作用による老化防止と肌のハリ向上。
副作用
排泄が速く過剰摂取によるリスクは少ないですが、稀にお腹が緩くなることがあります。症状が出た場合は医師にご相談ください。
費用
シナール 30日分 | 1,000円(税込1,100円) |
---|
ユベラ
ユベラはビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)を主成分としたビタミン剤です。抗酸化作用や血行促進、ホルモンバランスの調整効果があり、シミや肝斑、そばかすの改善、エイジングケアに役立ちます。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- そばかす
- 肝斑
- 色素沈着
- シワ
- 肌のハリやツヤを向上させたい
ユベラの効果
- 肌のターンオーバー促進:メラニンを排出し、肌を明るく整える。
- 抗酸化作用:紫外線やストレスなどによる酸化を防ぎ、シミやシワの発生を抑制。
副作用
副作用は少ないですが、稀に便秘、吐き気、下痢、胃部不快感などが起こることがあります。症状が出た場合は服用を中止し、医師に相談してください。
費用
ユベラ 30日分 | 1,000円(税込1,100円) |
---|
トラネキサム酸
トラネキサム酸は抗プラスミン薬で、止血作用や抗炎症作用を持ち、医療現場での止血剤としても使用されています。また、美白効果や肝斑治療薬としても活用されています。
このような症状にお悩みの方におすすめ
- そばかす
- 肝斑
- 炎症後の色素沈着
トラネキサム酸の効果
- メラニン生成抑制:シミや肝斑を防ぎ、色素の蓄積を抑える。
- 抗炎症作用:紫外線などによる肌の炎症を軽減し、シミの発生を抑制。
- 血管の安定化:色素沈着を防ぐことで肌の透明感を保つ。
副作用
比較的少ないですが、稀に発疹、吐き気、下痢、食欲不振などが見られることがあります。症状が出た場合は医師に相談してください。
費用
トラネキサム酸 30日分 | 2,000円(税込2,200円) |
---|
ED
勃起の仕組み
ペニス内部の「海綿体」に血液が十分に充満し、それを維持することで正常な勃起が行われます。これが何らかの原因で困難になる状態を「ED(勃起不全、勃起障害)」と呼びます。
EDの患者数
日本国内では、軽度のEDを含むと推計患者数は約1,800万人で、男性の3人に1人がEDの可能性があるとされています。
EDの原因
EDの原因は大きく2つに分類されます。
器質的ED
- 血管障害:加齢、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病。
- 神経障害:糖尿病や骨盤内手術の影響。
機能的ED(心因性ED)
- 精神的ストレス:仕事や生活上のプレッシャー。
- 精神疾患:うつ病や不安障害など。
EDの治療
薬物療法
PDE5阻害薬という薬を使用します。主な薬剤としては、バイアグラ、レビトラ、シアリス、およびそれらのジェネリック医薬品があり、それぞれ持続時間や内服のタイミングが異なります。
使用できない方:網膜色素変性症、重度の肝障害、低血圧症、硝酸剤内服中の方には処方できません。
費用
シルデナフィル (バイアグラのジェネリック) |
1錠 1,000円(税込1,100円) |
---|---|
タダラフィル (シアリスのジェネリック) |
1錠 1,200円(税込1,320円) |
AGA治療
AGA(Androgenetic Alopecia)は「男性型脱毛症」の略称で、思春期以降の成人男性によくみられる髪が薄くなる症状です。特徴的な進行パターンとして、以下が挙げられます。
- 額の生え際が後退する(M字型)
- 頭頂部が薄くなる
- どちらか一方、または双方が同時に進行する
AGAの症状
- 朝起きると枕に大量の抜け毛がついている。
- シャンプー時の抜け毛が目立つ。
- 髪が細く短くなり、全体的に薄毛が目立つ。
AGAは進行性ですが、薄毛部位に産毛や毛包が残っている場合、治療によって髪が再び太く長く育つ可能性があります。
AGAの原因
遺伝と男性ホルモンの影響
AGAでは、男性ホルモン(テストステロン)が5αリダクターゼという酵素によって「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変換されます。DHTが毛包に作用し、ヘアサイクルの成長期を短縮することで、髪が十分に成長する前に抜け落ちてしまいます。
ヘアサイクルの乱れ
成長期が短縮され、休止期が長くなるため、細く短い髪の毛が増え、薄毛が進行します。
AGAの治療
内服薬を使用します。当院では以下の薬を処方しています。
- フィナステリド:5αリダクターゼを阻害し、DHTの生成を抑える。
- デュタステリド:フィナステリドより広範囲の5αリダクターゼに作用します。
費用
フィナステリド | 28錠 6,000円(税込6,600円) |
---|---|
デュタステリド | 28錠 7,000円(税込7,700円) |